みなさんこんにちは!
ヘアカラーリストdaikiyamasakiです!
ヘアカラーをすると抜け毛や薄毛の原因になるって聞いたことありませんか?
「ブリーチしすぎるとハゲるよ」とお友達などから言われた方も多いと思います。
特に女性の場合は抜け毛や薄毛がヘアカラーと関係があるとしたらショックですよね。
ヘアカラーをすると抜け毛や薄毛の原因に本当になるのか気になる方もいると思いますのでお話しします。
ヘアカラーをすると抜け毛や薄毛の原因になるって本当?
これはお客様からもよく聞かれる質問です。
ヘアカラーをすると抜け毛や薄毛の原因になるの?という質問ですがヘアカラーが原因で抜け毛や薄毛の原因になることはありません。
よく聞かれるブリーチしすぎるとハゲるということもありません。
抜け毛や薄毛の原因は頭皮環境や生活習慣など様々なものが関係します。
ヘアカラー後に抜け毛が多いと感じられる方はヘアカラーをすることによってヘアカラーによるダメージで髪が切れているのが原因です。
ヘアカラーがしみて頭皮がヒリヒリする
ヘアカラーをすることによって頭皮がヒリヒリする場合は薬剤が原因です。
抜け毛はないとしてもヘアカラー剤は薬剤なので染めはじめは頭皮がしみてヒリヒリする方もいます。
時間とともに刺激はなくなりますがあまりにもひどい場合はすぐに担当の美容師さんに伝えましょう。
美容室でのヘアカラーではヘアカラー剤による刺激で酷くなるということはほとんどありませんが、ホームカラーで染められる場合は薬剤の刺激が強くかぶれを起こす場合があります。
その場合は抜け毛などの原因にもなりかねないので美容室で染めることをオススメします。
ヘアカラー後のヘアケアで対処できる
ヘアカラー後に頭皮がしみてヒリヒリする場合は育毛剤やスカルプシャンプーを使うことで頭皮環境を整えてくれます。
頭皮環境を良くしてあげることによってヒリヒリ感が治ります。
まとめ
ヘアカラーをすることによって抜け毛や薄毛の原因になることはありません。
抜け毛の原因はなくてもヘアカラー後のヘアケアを怠ることによって切れ毛の原因になるのでヘアカラー後はヘアケアをしましょう。
安心してヘアカラーを楽しんでください。
コメントを残す