みなさんこんにちは!
ヘアカラーリストdaikiyamasakiです!
みなさんはヘナカラーをするとデトックス効果が高いと聞いたことがありませんか?
ヘナカラーは天然成分で髪に優しい、カラー剤に含まれるジアミン(パラフェニレンジアミン)が含まれていないのでジアミンアレルギーの方でも染めることができる、トリートメント効果がある、くせ毛が収まるというのは聞いたことがある方もいると思います。まだ、ヘナカラーを知らない方はこちらを見てください。
美容師が教える!【白髪染め】ヘナカラーのメリットとデメリット
原宿の美容師が教える!ヘナって若い人はしてはいけないの?ヘナのトリートメントが効果的?
ヘナカラーをするとデトックス効果もあるとの情報がありますが、これは本当なのかヘナカラーを現在している方やこれからヘナカラーをされる方は気になる部分だと思います。
現在ヘナカラーをしている方やこれからヘナカラーをされる方のお役に立つ情報をお届けします。
デトックス効果とは?
体内に溜まった有害な毒物を排出させること。体内から毒素や老廃物を取り除くこと。
簡単に言いますと体内に入った悪いものを身体が悪いものだと判断して体内から体外に出すということです。
ヘナカラーをするとデトックス効果があるのは本当か?
ヘナカラーをするとヘナに含まれるローソン(オレンジの色素)の成分によって①頭皮から体内に侵入し、全身を巡りながら肝臓に到達し、毒素の排泄を手伝ってくれて肝臓が浄化されていく過程での好転反応により緑の尿が出る、②頭痛の改善作用がある、③生理痛が軽くなるなどとよく言われています。ネット上にもよく書かれています。
これが本当であればヘナを頭髪に塗ると頭皮からヘナが浸透して体内に侵入し肝臓まで到達するということになります。これが本当であれば「ヘナカラーってすごいんだ!」となりますが「ヘナカラーをやってみたいけれど頭皮から浸透すると聞くとちょっと怖い」と思われる方もいますよね。
実際どうなのかというところですが、ヘナはただの葉っぱですので体内に侵入して有害物質を体外に排出するようなデトックス効果はありません。
以前経皮毒の記事でもご紹介しましたが、カラー剤も体内に浸透はしません。
原宿の美容師が教える!経皮毒!?妊娠中のカラーは胎児にも影響ある?
①のヘナが頭皮から体内に侵入し、全身を巡りながら肝臓に到達し、毒素の排泄を手伝ってくれて肝臓が浄化されていく過程での好転反応により緑の尿が出るというところですが、ヘナに含まれるローソン(オレンジの色素)はオレンジですので緑ではありません。緑の色素はインディゴならありますが、体内に取り込む場合は飲まない限り体内には吸収されません。
好転反応とは?
もともとは東洋医学(按摩や鍼)で使われる用語で、治療の過程で一時的に起こる身体反応のこと。医薬品でないものについて好転反応に関する説明を行うことは薬事法違反に該当する。「一時的に悪くなるがその後良くなる」という表現は効能や効果を謳うことに該当する。Wikipediaより抜粋
このことからヘナは化粧品であり医薬品ではないということから、好転反応という言葉は使用すると薬事法違反にあたるため、ウソの情報となります。
まとめ
ヘナカラーは①天然成分で髪に優しい、②カラー剤に含まれるジアミン(パラフェニレンジアミン)が含まれていないのでジアミンアレルギーの方でも染めることができる、③トリートメント効果もある、④くせ毛が収まるというのは本当ですが「デトックス効果がある」というのはデマ(ウソの情報)になります。
ヘナカラーを現在されている方やこれから挑戦してみたいという方は惑わされないようにしてヘナカラーを楽しみましょう。
コメントを残す