みなさんこんにちは!
ヘアカラーリストdaikiyamasakiです!
みなさんは暖色系カラーと寒色系カラーの違いはわかりますか?
普段染められているカラーはこの暖色系カラー、寒色系カラーのどちらかで染められていることになります。
暖色系カラーと寒色系カラーの違いとそれぞれには特徴がありますので参考にしていただけたらと思います。
暖色系のカラー
暖色系のカラーには「オレンジ、ピンク、レッド」があります。
暖かみのある色で可愛さがあるのも特徴です。また、髪の毛の芯までしっかりと染まりやすいため色が落ちにくいというのがあります。
①オレンジ系のカラー
オレンジ系のカラーは暖かみがあり若々しさ、活発さがある色です。
日本人の本来の髪色の色素構成と似ている為、地肌色とも馴染みやすく健康的な雰囲気が出ます。
②ピンク系のカラー
ピンク系のカラーは可愛さ、やわらかさ、艶が出る色です。
暖色系のカラーの中では一番人気で僕のお客様も暖色系のカラーの中ではピンク系のカラーをされる方が多いです。
ピンク系のカラーは色が退色してきたときに黄ばみが気になる方にはオススメです。
③レッド系のカラー
レッド系のカラーは色気や落ち着きのある色です。
色味を濃く入れることにより高濃度なレッド系のカラーもできてイメージを変えたい方にはオススメのカラーです。
暖色系のカラーにオススメのシャンプー
暖色系のカラーを色持ちさせるにはピンクシャンプーがオススメ!
(ピンクシャンプー)

暖色系のカラーをした際は黄ばみを予防するためにピンクシャンプーを使用してヘアケアをしましょう。
寒色系のカラー
寒色系のカラーには「アッシュ、マット、グレー」があります。
寒色系のカラーは外国人風のカラーによく使われています。
①アッシュ系のカラー
アッシュ系のカラーは寒色系のカラーの中では人気です。
カッコ良さ、大人な雰囲気になる、やわらかさがあります。
また、透明感が出やすいのも特徴です。
②マット系カラー
マット系のカラーはグリーンな色味のカラーです。グリーンを入れると赤みを抑える効果があるのでくすんだ仕上がりになります。マット系のカラーはアッシュ系のカラーと比べると、アッシュ系のカラーよりもくすんだ感じを出しながらも色味の幅が広いです。黄ばみやすいという特徴があります。
③グレー系のカラー
グレー系のカラーは灰色で大人っぽく透明感のある色です。
グレージュが流行していますが、これに当たります。大人っぽく透明感が欲しいという方にはオススメです。
寒色系のカラーにオススメのシャンプー
寒色系のカラーを色持ちさせるにはムラサキシャンプー、シルバーシャンプーがオススメ!
(ムラサキシャンプー)

(シルバーシャンプー)

寒色系カラーで黄ばみがきになる方はムラサキシャンプー、シルバーシャンプーでヘアケアをしましょう。
まとめ
暖色系カラーと寒色系カラーにはそれぞれの特徴があります。カラーをされる際にご参考にしてみてください。
コメントを残す