みなさんこんにちは!
ヘアカラーリストdaikiyamasakiです!
美容室でヘアカラーをした後に美容師さんから『今日はシャンプーをしないでくださいね』と言われた経験はありませんか?
これはお客様によく聞かれる質問です。
「今日はシャンプーをしないでくださいね」と言われると「ではいつからシャンプーをしてもいいの?」と疑問に思いますよね。
スタイリング剤をつけて貰った方は流すだけもダメなのかも気になると思います。
美容室でヘアカラーをした当日はシャンプーをしてはいけないのか?
結論からお話ししますと一般的なヘアカラーは、シャンプーをしても問題ありません。カラーをした後通常、48時間後にカラーの色素が定着しますが、シャンプーをしてもほんの少し色が落ちるくらいで基本的にはシャンプーをしても問題ありません。色味によってはシャンプーを控えた方がいいものもありますのでそのときはお伝えするようにしていますので、ご安心ください。
カラーをすると徐々に色落ちをしてきます。これはどのような色を入れても落ちていきます。髪の毛のダメージ具合や状態などによっては色落ちをすることも考えて少し濃いめに入れさせていただくことでシャンプーをしても問題ないですよ!とお伝えしています。特にピンク系や赤などの暖色系のカラーは色が落ちやすいです。
カラーバターなどのカラートリートメントはシャンプーをしない方がいい?
カラーバターなどのカラートリートメントは一般的なヘアカラーと違って髪の毛の表面に色味が定着します。髪の毛の内部にまでは色味が入り込みませんので一般的なカラーと比べると色落ちも早いです。その為、当日も含めてシャンプーをしたい場合は、シャンプーは頭皮を洗う感じで優しく洗ってあげてください。ムラサキシャンプーやピンクシャンプーなどで色味を保ってあげることも大切です。
お風呂から上がった後はなるべく早く乾かす
お風呂から上がった後はなるべく早く乾かしてあげることが大切です。
カラーは濡れたままの状態だと特に色味が抜けやすくなります。特にビビッドなカラーほど抜けやすいのでしっかりとタオルでドライをしてあげてなるべく早めに乾かすようにしてください。
また、カラーをした当日は濡れたままの状態でいるとタオルや衣類などにも色がつきやすくなっています。早めに乾かしてあげることで対処できます。
まとめ
カラーをした当日はシャンプーをしても問題ありません。色味によってはシャンプーは控えた方がいいものもありますので僕はお伝えするようにしています。
ご参考になれば辛いです。
【ご予約お問い合わせはこちらからできます】


コメントを残す