美容室でカラーをした後に美容師さんから『今日はシャンプーしないでくださいね!』と言われたことありませんか?
美容室に行ってカラーをした後にほとんどの方が言われた経験があるのではないでしょうか?
『シャンプーしないでくださいね!』と言われても仕上げにワックスをつけられたから洗いたいんだけど!と思う方もいると思います。僕でもワックスをつけられた場合は美容師さんに『え?何故?あなたワックスつけたでしょ!?』と聞いてしまうと思います(笑)
この記事の内容
カラーをした日はシャンプーをしてはいけないの?シャンプーをしても問題ないカラーもある?
それでもやっぱり洗いたいという方へ
カラーをした日はシャンプーをしてはいけないの?シャンプーをしても問題ないカラーもある?
結論から言いますとカラーの仕方によっては色持ちを考えるなら髪を洗わない方がいいです!
ただ、これはどんなカラーをしたのかによって変わります。シャンプーをしても問題がないカラーもあります。
例えば、リタッチ(根元の生えてきた新生部でもある黒い部分のみ染める施術の方法)、ブリーチやライトナー(ライトナーとはアルカリカラー剤の中で一番明るい色にする為のもので色味は無彩色で髪を明るくするためだけの薬です!ブリーチほどのパワーはありません!)でのトーンアップだけを目的にしたカラー剤を使用した場合はシャンプーをしても問題はありません。
それ以外のトーンアップをして色味を入れたりとか、トーンダウンでダーク系の色味を入れて色を暗くした場合などは基本的にはシャンプーをしない方が色持ちは良くなります。
なのでほとんどの方が当てはまると思います!
カラーは染料が毛髪の内部に入ってから染め終わって約48時間ほどの時間をかけて髪の毛の内部の組織に定着していきます。
このようなことからまだカラーの色素が定着していないその日にシャンプーをすることで本来であれば48時間という時間をかけて髪の毛の内部に定着する染料が流出してしまう可能性があります。
さらに、カラーの直後は髪の毛の表面にあるキューティクルが開きやすい状態である為、水分を吸うことによって髪の毛の内部に入った染料が出てしまいやすくなります。
できれば、色持ちを考えるならカラーをしたその日は濡らすことも控えた方がいいと思います。
それでもやっぱり洗いたいという方へ
洗ってはいけないと言われても美容室での最後の仕上げにワックスなどをつけて貰ったので洗いたいという方もいますよね。
絶対に洗ってはいけないということはありませんので次のことに気をつけて洗髪していただけたらと思います。
・お湯の温度をぬるめに設定して洗う
・シャンプーはゴシゴシ洗わずにもみ洗いなどをして染髪料を洗い流す為の目的で優しく洗う
・トリートメントをしっかりとつけて、髪の毛をとかすときは絡まりがないように優しくとかしてあげる
・極力髪の毛が濡れている時間を減らす
・お風呂上がりは濡れた状態のままにしないで完全に乾かしてあげる
このようなことに気をつけてあげる事で色持ちは良くなります。
まとめ
リタッチ、ブリーチやライトナーをした日であればシャンプーをしても良い
それ以外のカラーは48時間後(カラーをした日から二日後)からシャンプーしても良い
カラーをした当日にどうしても洗いたい方は以下の5項目にお気をつけて洗髪する
・お湯の温度をぬるめに設定して洗う
・シャンプーはゴシゴシ洗わずにもみ洗いなどをして染髪料を洗い流す為の目的で優しく洗う
・トリートメントをしっかりとつけて、髪の毛をとかすときは絡まりがないように優しくとかしてあげる
・極力髪の毛が濡れている時間を減らす
・お風呂上がりは濡れた状態のままにしないで完全に乾かしてあげる
是非参考にしてみてください!
最後までご覧いただきありがとうございました!
【ご予約お問い合わせはこちらもできます】


コメントを残す